週刊学習の第40回。(2025.06.16~2025.06.20)
今週の相場を振り返り、気付きを得て成長を図るコーナーです。
ドル円 今週の見通し
週足

- 2024安値を割ればWトップ(三尊天井)が完成
日足

- 2024高安のハラミ
- 1月高値下降トレンドが140円で強く反発
- 2024安値2番底を形成中
- 4月安値から5月安値へ安値切上げ
- 1月高値下降トレンド VS 2024安値のサポート
4時間足

- 145円にレジスタンスされ5月安値への下値試しで下落
- 143円で反発
- 3週前高安のハラミの中で更に先週高安のハラミ
- 方向感に乏しい
- 5月高値下降波 VS 5月安値のサポート
ファンダメンタルズ
- 中東情勢
- 日銀 金融政策決定会合
- FOMC
ブル派の注目
- 2024安値のサポート
- 4月安値から5月安値へ安値切上げ
ベア派の注目
- 100・200日MAの押さえ
- 1月高値下降トレンド
トレードプラン
ブル派プラン
- 先週安値への下値試しから3週前高値へロング
- 5月安値まで売られればロング検討
ベア派プラン
- 先週高値下降波を戻り売りショート
- 3週前高値、もしくは100日MAまで買われればショート検討
今週の値動き
1時間足

日々のトレード
15分足

月曜(6/16)
- 切上げラインで反発しV字底でCPI安値まで急騰
- 先週高値下降波を61.8%リトレース
【経済指標】
- 特になし
【ブル派トレードプラン】
- 先週高値下降波の戻り目崩れでロング
- 先週高値下降波の戻り売り失敗でロング
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値下降波を戻り売りショート
東京・欧州時間、方向感を掴めずノートレード。NY時間、下値を試しV字底で反転、深夜に上昇。
火曜(6/17)
- 13日安値上昇波の押し目買いで145円手前まで上昇
- 145円+切り下げラインの押さえで上値が重くなる可能性
【経済指標】
- 正午 日銀金融政策決定会合(BOJ)
- 21:30 米国 小売売上高
【ブル派トレードプラン】
- 145円+切り下げラインのレジスタンス崩れをロング
【ベア派トレードプラン】
- 145円+切り下げラインのレジスタンスでショート
東京時間、145円に到達、BOJは市場予想通りの内容で無風。欧州時間、144.5円と145円で持ち合い。NY時間、145円+切り下げラインをブレイク。
水曜(6/18)
- 145円+切り下げラインを日足実体でブレイク
- 先週高値手前まで上昇
【経済指標】
- 27:00 FOMC
【ブル派トレードプラン】
- 145円+切下げライン抜けを根拠に、先週安値上昇トレンドを3週前高値へフォロー
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値のレジスタンスでショート検討
東京時間、先週高値を試して反落。欧州時間、4h足SMA21まで下落。NY時間、深夜のFOMCで急騰。
木曜(6/19)
- 先週高値を試して押し戻し調整で下落
- FOMCは市場予想通り金利据え置き、年内利下げ見通しは2回
- 17日安値+4hSMA21にサポートされFOMCをキカッケに上昇
- 先週高値で上値の重い展開
- 先週高値2番天井形成中とみる
【経済指標】
- 米国 祭日
【ブル派トレードプラン】
- 145円+切下げライン抜けを根拠に、先週安値上昇トレンドを3週前高値へフォロー
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値のレジスタンス、もしくは三尊天井右肩からショート
東京時間、145円で小幅な値動き。欧州時間、三尊左肩崩れでロング、土曜の明け方に決済。
金曜(6/20)
- 先週高値をブレイク
- 前日の陽線終値は先週高値下でクローズ
【経済指標】
- 8:30 日本 消費者物価指数
【ブル派トレードプラン】
- 先週高値抜けを根拠に、先週安値上昇トレンドを3週前高値へフォロー
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値抜けをオーバーシュートとみてショート
東京・欧州時間、押し目形成待ち。NY時間、145.5円(≒先週高値)へのプルバックを確認してロング、翌朝に決済。
振り返り
相場の概要
4時間足

4月安値2番底を5月安値に形成中。3週前高安のハラミのなかで方向感を失い三角持ち合いとなりましたが、先週安値上昇波が三角持ち合いをンブレイクし3週前高値に到達しました。
今週の値動き
1時間足

145円+先週高値のレジスタンスゾーン
先週安値上昇波が145円+先週高値のレジスタンスゾーンで先週高値2番天井を形成し始めました。
先週安値上昇トレンドが3週前高値に到達
木曜に先週高値2番天井を崩して先週安値上昇トレンドが3週前高値に到達しました。
今週のトレード戦略
週明け時点では先週高安のハラミにおいて中間地点にレートがあったため、上下どちらかを試すのを待って、そこからレンジ内張りの値動き、もしくはサポートやレジスタンスを崩す値動きを狙う戦略でした。
今週のトレードポイント
先週高値を抜けてから押し目を拾うのが今週のポイントと考えます。
145円・切下げライン・先週高値と意識されるラインが重複し、ロングするには判断が難しい局面でした。では、「どのラインを重視してトレードすればいいのか⁉」と疑問が沸いてきます。この3つのラインを私なりに紐解いてみました。
145円は、500pips刻みのラウンド№であり、先週は明らかにこのレートが意識された持ち合いが形成されています。
切下げラインについては、そもそも斜めのラインは引き方に個人差があり水平線よりも曖昧なものです。しかし、5月安値のサポート・3週前高安のハラミの中で切上げラインがしっくりくるほど綺麗に引けているために切下げラインは意識されやすくなっていると考えられます。
先週高値は、注目度の高い経済指標CPIの高値であり、先週250pips下落の起点でもあるため売り注文が集中している重要なラインです。
重要度という意味では仮に差があったとしても無視できるラインは1つもないことがわかります。よって混在するこの3本のラインをゾーンでとらえることが肝心です。このゾーンで天井形成し下抜ければショートを検討し、ゾーンを上抜ければロングを検討するといった具合です。
まとめ
テクニカルを学び始めた頃は、チャートにいくつもラインを引いていました。どれも重要に見えてしまい取捨選択することができませんでした。たくさんのラインが引かれたチャートではちょっとした値動きにいちいち反応してしまいムダなトレードを積み上げる結果となります。
このような状況を打破するためにはラインの取捨選択ができなければならないと思い、そのレートの持つ意味を考えることから始め、より多くの市場参加者が意識するラインを引けるよう練習しました。
今週のようなどれも捨てがたいラインが重複した際の戦略は、『ゾーンを抜けるまで待つ』が最もムダのないトレード戦略です。このゾーン内で売り買いして当然のように勝っているトレーダーも事実いるでしょう。しかしながら焦っても良いことなんて1つもなく、もし抜けた後にそのまま一方向に値が伸びてしまいトレードできなかったとしてもそれはそれで仕方ないと思えるスルースキルがあれば鬼に金棒です。
ユーロドル 今週の見通し
週足

- 2025暫定安値上昇波が2022高値をブレイク
日足

- 5月安値上昇波が4月高値に到達
- 1月安値上昇トレンド VS 2022高値のレジスタンス
4時間足

- 3週前安値上昇波の押し目買いが4月高値を一時的にブレイク
- 先週陽線終値は4月高値下でクローズ
- 2022高値~4月高値をレジスタンスゾーンとみる
- 先週安値上昇波 VS 4月高値のレジスタンス
ファンダメンタルズ
- 中東情勢
- FOMC
ブル派の注目
- 先週陽線終値が2022高値をブレイク
- 日足SMA21のサポート
ベア派の注目
- 2022高値のレジスタンス
- 先週陽線終値が4月高値下でクローズ
トレードプラン
ブル派プラン
- 先週安値上昇波を押し目買いロング
ベア派プラン
- 先週高値2番天井から先週安値へショート
今週の値動き
1時間足

日々のトレード
15分足

月曜(6/16)
- 先週安値上昇波の押し戻しで1.15へ下落
- 先週安値上昇波を50.0%リトレース
- 1.15と4月高値で持ち合う可能性
【経済指標】
- 特になし
【ブル派トレードプラン】
- 1.15への下値試しからロング
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値2番天井、もしくは高値切下げでショート
欧州時間、13日安値から安値切上げ黄色〇ロングは4月高値目前で見送り。NY時間、13日高値に到達。
火曜(6/17)
- 先週安値上昇波の押し目買いで上昇
- 13日高値到達後に反落
【経済指標】
- 21:30 米国 小売売上高
【ブル派トレードプラン】
- 先週高値2番天井崩れでロング
【ベア派トレードプラン】
- 先週高値2番天井からショート
東京・欧州時間、4月高値下で小幅に持ち合い。NY時間、4h足SMA21+1.155割れでショート、翌日の東京時間に2本目4h足が2022高値を上抜けたため半分決済、2022高値のサポートが崩れないためNY時間に4本目4h足確定で撤退。
水曜(6/18)
- 16日高値に三尊天井を形成し下落
- 先週安値上昇波を61.8%リトレース
- 2022高値を割り込み先週高値にWトップが完成
- 上昇チャネル下限+2022高値が意識され持ち合う可能性
【経済指標】
- 27:00 FOMC
【ブル派トレードプラン】
- 前日安値付近に先週安値上昇波の押し目形成を待ってロング
【ベア派トレードプラン】
- 2022高値割れ+先週高値Wトップを根拠に、16日高値下降波を5月高値へフォロー
東京時間、前日陰線のの引き戻し調整で上昇し2022高値を上抜き返した。欧州・NY時間、FOMC待ち相場、深夜にFOMCで下落。
木曜(6/19)
- 4h足SMA21にレジスタンスされ月曜高値下降波の戻り売りで下落
- 安値を明確に更新できず
- 2022高値付近で底堅い展開
【経済指標】
- 米国 祭日
【ブル派トレードプラン】
- 火曜安値のサポートで先週安値上昇波の押し目買いロング
【ベア派トレードプラン】
- 火曜安値のサポート崩れで5月高値へショート
東京時間、火曜安値サポート崩れ黄色〇ショートはあまり自身が持てず5月安値+日足SMA21まで値幅も小さかったため見送り。。欧州・NY時間、前日高値下降波の引き戻しで1.15へ上昇。
金曜(6/20)
- 2022高値への試しで上昇
- 日足SMA21が接近
- 1.15のレジサポ転換の可能性
【経済指標】
- 特になし
【ブル派トレードプラン】
- 日足SMA21を強襲すればロング検討
【ベア派トレードプラン】
- 2022高値のレジサポ転換でショート
東京時間、2022高値をブレイク。欧州・NY時間、4h足以下のMAが交錯し方向感が掴めずノートレード。
振り返り
相場の概要
4時間足

5月安値上昇波が4月高値2番天井を探る値動き。
今週の値動き
1時間足

先週高値Wトップ形成
4月高値が意識され13日安値押し目買いが先週高値に届かず失速。火曜に月曜高値から高値を切下げて急落し先週高値にWトップが完成しました。
2022高値を挟んだ気迷い相場
Wトップ完成後は、先週安値上昇波の押し目買いを狙うブル派と2022高値割れ+Wトップ完成を根拠にしたベア派がぶつかり2022高値を挟んで方向感のない気迷い相場となりました。
今週のトレード戦略
4月高値2番天井を形成する値動きの中で5月高値へ下落する値動きを狙う戦略でした。
5月高値は5月安値上昇波の38.2%であり仮ネック候補です。
今週のトレードポイント
大局は上昇トレンドで5月安値からも中期的な上昇トレンドが発生しており、節目の1.15(≒2022高値)をブレイクしたため上目線にバイアスが掛かりやすい状況ですが、先週高安に天井形成をイメージして買いに対し慎重になれたかがポイントです。
まとめ
現在の相場は、1.15(≒2022高値)が基準の相場と個人的には考えています。日足と4h足のSMA21が1.15で交差しかけているため方向感を失いやすい局面でもあります。その現われか今週の後半は1.15を挟んでレートが行ったり来たりしました。
天底圏ではMAが交錯し方向感を失いレンジになることが多々あり、フラットな目線でチャートを俯瞰しわかる相場になるまで待つのが得策です。
ドル円 来週の展望
4時間足

- 3週前高安のハラミ上限に到達
- 3週前高値は5月高値下降波の61.8%戻り売りポイント
- 100日MAが最接近
ファンダメンタルズ
- 中東情勢
- 米国 GDP・PCEデフレータ
ブル派の注目
- 4月安値から5月安値へ安値切上げ
- 5月安値の底堅さから145円+切り下げラインのブレイク
ベア派の注目
- 100日MAの押さえ
- 3週前高安のハラミ上限のレジスタンス
ブル派目線
- 3週前高値+100日MAのレジスタンス崩れで5月高値へロング
ベア派目線
- 3週前高値+100日MAのレジスタンスで5月安値へショート
ユーロドル 来週の展望
4時間足

- 2週前安値上昇波の押し戻しで下落
- 先週は同時線、2022高値を一時的に割ったが週足終値は2022高値上でクローズ
- 4月高値2番天井を形成中
ファンダメンタルズ
- 中東情勢
- 米国 GDP・PCEデフレータ
ブル派の注目
- 1月安値上昇トレンド
- 2022高値ブレイク
ベア派の注目
- 4月高値のレジスタンス
- 4月高値2番天井形成
ブル派目線
- 2週前安値上昇波を押し目買いロング
ベア派目線
- 2週前高値2番天井からショート
コメント